トップページ > Q&A
検査
<全般的なことについて>
Q1
建築確認の中間検査や完了検査と、フラット35現場検査、瑕疵担保保険又は性能評価との同時検査は可能か?
Q2
建築確認の中間検査はいつ受けるのか?
<手数料関係について>
Q3
”VISA””JCB”などのクレジットカードでの支払いは可能か?
Q4
検査(中間、完了)申請書を提出した後に手数料を振り込むことは可能か?
Q5
検査手数料の見積書発行は可能か?
Q6
検査手数料はポイントカードにポイント付与が可能か?
<申請手続きについて>
Q7
検査申請書は何部必要か?
Q8
検査申請書はいつ出せばいいのか?
Q9
検査希望日はいつでも良いか?
Q10
中間検査・完了検査の事前予約は可能か?
Q11
確認申請書に中間検査及び完了検査の手続きについての委任状の添付がある場合、検査申請時に改めて必要か?
Q12
建築基準法第7条の5の適用を受けたい時に必要な写真(基礎配筋、小屋組写真、軸組写真)はどこを撮影するのか?
Q13
用途変更の場合における完了検査は必要か?
Q14
検査前に変更が生じた場合の対応を知りたい。
Q15
都市緑地法の適用がある場合(名古屋市)の対応を知りたい。
Q16
都市計画法第29条の開発許可及び宅地造成等規制法第8条1項の許可の検査済証はなぜ必要か?
Q17
愛知県内に建築した建物の浄化槽完了報告書はいつまでに提出すれば良いか?
Q18
確認申請時に工事監理者及び工事施工者を未定で申請したが、検査申請書提出時の対応方法を知りたい。
Q19
検査申請書を郵送したいが対応しているか?
Q20
検査済証交付後に建築主名等の変更はできるか?
Q21
中間検査合格証・検査済証の受取方法について知りたい。
Q22
建築主又は代理者以外でも中間検査合格証・検査済証の受取ができるか?
Q23